テレビアンテナと光テレビはどっちが良い?メリット・デメリットや費用を紹介

この記事は約7分で読み終わります。

この記事を要約すると...

自宅にテレビを設置するにあたり、テレビアンテナを設置するか光回線のテレビを契約するか、どちらが良いのか迷う方は多いでしょう。そこで今回は、テレビアンテナと光テレビのメリット・デメリットやおすすめの人、費用などについて解説します。


テレビアンテナの特徴は?

テレビアンテナと光テレビのどちらにするのか決めるには、それぞれの特徴を把握し比較してみることが大切です。まずはテレビアンテナのメリット・デメリットから紹介します。

テレビアンテナのメリット

テレビアンテナの主なメリットは下記の通りです。

・月々の固定費が0円
・申し込みから視聴開始までの期間が短い
・好みのインターネット回線を選択できる

最大のメリットは、設置後に月々の固定費が発生しないことです。長く利用するのであれば、他のサービスよりも費用が安く済みます。

また、アンテナ設置を申し込んでから工事が完了するまでの期間は短いので、スピーディーに視聴を開始できるのも魅力です。

また、テレビアンテナの場合、インターネット回線は別で契約するため自分の好みのインターネット回線を選べるというメリットもあります。

テレビアンテナのデメリット

テレビアンテナの主なデメリットは下記の通りです。

・初期費用が高い
・住宅の見た目に影響する場合がある

月々の固定費がかからないテレビアンテナですが、その代わり初期費用は高めです。アンテナ本体以外に固定金具やケーブルなど、さまざまな機材や部品が必要でコストがかさみます。

また、テレビアンテナは屋根の上や外壁など、高い場所に設置するのが基本です。設置にあたって電波感度の調査も必要なので専門業者に取り付け工事を依頼するケースが多く、その分の費用もかかります。

アンテナを屋根や外壁などに設置するため、住宅の外観を損ねる場合がある点も見逃せません。住宅の外観にこだわっている方だと、設置に抵抗を覚えることもあるでしょう。

最近は見た目がおしゃれなデザインアンテナも増えていますが、エリアによっては設置できない場合があります。また、デザインアンテナは、通常のアンテナよりも価格が高くなります。

光テレビの特徴は?

続いて、光テレビのメリット・デメリットを解説します。

光テレビのメリット

光テレビの主なメリットは下記の通りです。

・初期費用が安い
・専門チャンネルを視聴できる
・インターネット回線とセットに利用できる
・通信速度が速い
・住宅の見た目に影響しない

光テレビはインターネット回線経由で視聴するため、テレビアンテナは不要で、住宅の外観を損ねることがありません。

また、テレビ視聴用の回線をつなぐ工事は必要ですが、アンテナ設置工事と比較すると初期費用が安く済みます。インターネット回線とテレビ視聴用の回線が分けられているため、テレビとネットを同時に使用しても通信が混雑せずスムーズに使えるのもメリットです。

別途料金を支払う必要がありますが、光テレビ専用のチャンネルが複数あり、映画やドラマ、スポーツなど自分の趣味に合う番組を視聴できるのもうれしいポイントです。

光テレビのデメリット

光テレビの主なデメリットは下記の通りです。

・長く使い続けると費用がかさむ
・利用不可のエリアがある
・視聴開始までに時間がかかる

光テレビの視聴には光回線が必要ですが、光回線は対象外のエリアがあります。また、対象エリア内であっても住宅の構造によっては光回線が引けなかったり、光テレビに対応していなかったりする場合があります。そのため、事前に光回線や光テレビに対応しているかどうかを確認することが重要です。

また、光回線は申し込みから開通までに時間がかかるケースが多く、1か月以上待つ場合があります。早くテレビの視聴を開始したい方にとっては、不便に感じるでしょう。

毎月利用料金が発生するため、長期間使い続けると費用がかさんでしまう点もデメリットです。

テレビアンテナと光テレビはどっちがおすすめ?

テレビアンテナと光テレビのメリット・デメリットは把握できたものの、結局どちらにすべきか決められない方もいるのではないでしょうか。

そこで、テレビアンテナがおすすめの人と、光テレビがおすすめの人の特徴を紹介します。

テレビアンテナ|ランニングコストを抑えたい人におすすめ

テレビアンテナでの視聴がおすすめなのは、下記に該当する方です。

・ランニングコストを抑えたい方
・できるだけ早くテレビの視聴を開始したい方
・複数台テレビを設置する予定がある方

先述の通り、テレビアンテナは設置してしまえば、月々の固定費が発生しません。初期費用はかかります。しかし、ランニングコストは安いので、長期的に使い続ける場合のトータルコストを抑えたい方におすすめです。

申し込みから工事完了までの期間が短いため、新築で早くテレビの視聴を開始したいなどの希望がある方にも向いています。

また、インターネット回線とは別契約なので、「どうしてもこのプロバイダが良い」などのこだわりがある方もテレビアンテナを使ってテレビを視聴したほうが良いでしょう。

光テレビ|通信速度にこだわりたい人におすすめ

光テレビがおすすめなのは、下記に該当する方です。

・初期費用を安く抑えたい方
・自宅のインターネット環境を整えたい方
・通信速度を重視している方

光テレビはテレビアンテナと比較して初期費用が安いのが魅力です。長く使い続けた場合のトータルコストは高いですが、最初に支払う金額を抑えたいときに向いています。

インターネットとテレビのセット割引が用意されている場合もあるため、契約先のプランをチェックしてみましょう。

また、光テレビを視聴するには光回線が必須なので、自宅のインターネット環境を整えられるのもメリットです。光回線は回線が安定しているため、自宅でテレワークをする方やオンラインゲームをする方など、通信速度を重視する方でも満足できるでしょう。

テレビアンテナと光テレビの費用比較

テレビアンテナと光テレビはそれぞれいくらくらいかかるものなのか、費用が気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、それぞれの費用を紹介します。

まずテレビアンテナの初期費用・月額費用の目安は次の通りです。

【テレビアンテナの費用の目安】
・初期費用:35,000~60,000円程度(※専門業者に設置工事を依頼した場合)
・月額費用:0円

BSアンテナの設置も含むと、初期費用は50,000~100,000円程度に上がります。続いて、光テレビの初期費用・月額費用の目安は次の通りです。

【光テレビの費用の目安】
・初期費用:3,300円
・月額料金:2,750円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)

上記の通り、初期費用はテレビアンテナと比べて安いですが、月額料金が発生します。月数千円程度といっても長く使えば使うほど費用がかさむため、トータルコストは高くなります。10年間テレビだけを利用した場合の費用を比較してみましょう。

【10年間テレビのみを利用した場合の費用の違い】

10年間の総額 1か月あたりの費用
テレビアンテナ 35,000~60,000円 292~500円
光テレビ 330,300円 2,750円

この通り、テレビアンテナは10年間使い続けても初期費用のみで済みますが、光テレビはランニングコストが積み重なって数十万円の費用になります。

テレビアンテナなら長期使用することで初期費用を回収できるので、コストパフォーマンス重視の方はテレビアンテナを検討してみましょう。

出典:SONY NURO光「【公式】料金・特典|ひかりTV for NURO

まとめ

テレビアンテナと光テレビは、それぞれ初期費用やランニングコスト、視聴開始までの期間などが大きく異なります。今回紹介した内容を参考に、どちらが希望に合うかを考えてみましょう。

テレビアンテナを設置するなら、「Go!Go!アンテナ」への依頼がおすすめです。「Go!Go!アンテナ」は、テレビアンテナの新規設置施工や修理を行っています。地元密着型でスピーディーに対応してもらえるので、気になる方は問い合わせてみましょう。