関係性の明示について(2018年7月6日改訂)
レビューズでは記事を執筆していただく際に関係性の明示をお願いしております。
記事広告、サンプリング、モニターの場合とそれぞれの関係性明示方法について本ページにまとめておりますので、記事執筆の際はこちらを必ず遵守いただくようお願い致します。
記事が複数にわたる場合は、すべての記事に関係性の明示が必要です。
※バナーが2018年7月より新しいものに変わりました
同時に、ブログ運営ポリシーの掲載を推奨しております。
記事広告で依頼した記事の場合
レビューズでは、本サービスを通じて依頼・執筆いただいた記事広告の記事冒頭に下記いずれかのバナー貼り付けをお願いしております。
また、記事タイトルには必ず「【AD】」もしくは「【PR】」という文言を含んでいただいております。
茶色バージョン

下記コードをコピーアンドペーストしてご利用ください。
白色バージョン

下記コードをコピーアンドペーストしてご利用ください。
SNS投稿の場合
ハッシュタグ「#AD」もしくは「#PR」と、案件の依頼主体がわかるような表示を付けて投稿してください。以下は依頼主体がAMNレビューズ社だった場合の一例です。
#AD #AMNレビューズ
記事中のリンクについて
依頼者からレビュー記事中に企業サイト等へのリンク挿入を義務として依頼された場合には、Google等のルール上、有料リンクとみなされる可能性が高いですので、rel="nofollow"をaタグ付けていただくことをお願いしております。
関連リンク
Google ウェブマスター向け公式ブログ: PageRank を渡す有料リンクについて覚えておいていただきたいこと
記述例
レビューズ
モニターレビューで依頼した記事の場合
記事文中に依頼者よりモニター品を借りているという旨を記載してください。
(表記の仕方は自由)
(例)アジャイルメディア・ネットワーク株式会社さんから「レビューズ Watch」をお試しでお借りしています。
また、下記のバナーを記事下に貼り付けてください。
*2018年5月よりバナーが新しくなりました茶色バージョン

下記コードをコピーアンドペーストしてご利用ください。
白色バージョン

下記コードをコピーアンドペーストしてご利用ください。
サンプリングレビューで依頼した記事の場合
記事文中に依頼者よりサンプリング商品を提供されたという旨を記載してください。
(表記の仕方は自由)
(例)アジャイルメディア・ネットワーク株式会社さんから「レビューズ Watch」をサンプリングでいただきました。
また、下記のバナーを記事下に貼り付けてください。
*2018年5月よりバナーが新しくなりました茶色バージョン

下記コードをコピーアンドペーストしてご利用ください。
白色バージョン

下記コードをコピーアンドペーストしてご利用ください。
イベントレビューで依頼した記事の場合
記事文中に依頼者よりイベントへ招待されて参加したという旨を記載してください。
(表記の仕方は自由)
(例)アジャイルメディア・ネットワーク株式会社さんからお招きいただき「レビューズ」のイベントに参加させていただきました。
レビューズ登録ブロガーには、レビューズ以外の案件であっても、徹底した関係性の明示をお願いしています
万が一、レビューズ以外の他社の施策であっても、意図的に関係性の明示を行わないなど、ステマと認識される行為などが発覚した場合は、退会処分などを検討させていただくこともございます。
レビューズはステマを認めません。
以下、2018年7月まで利用していたバナーを関係性明示の履歴のため表示しておきます。
(2018年6月まで)記事広告で依頼した記事の場合
レビューズでは、本サービスを通じて書いていただいた記事広告の記事冒頭に下記いずれかのバナー貼り付けをお願いしております。
また、記事タイトルには必ず「【AD】」という文言を含んでください。
茶色バージョン
白色バージョン
(2018年4月まで)モニターレビューで依頼した記事の場合
記事文中に依頼者よりモニター品を借りているという旨を記載してください。
(表記の仕方は自由)
(例)アジャイルメディア・ネットワーク株式会社さんから「レビューズ Watch」をお試しでお借りしています。
また、下記のバナーを記事下に貼り付けてください。
茶色バージョン

白色バージョン

サンプリングレビューで依頼した記事の場合
記事文中に依頼者よりサンプリング商品を提供されたという旨を記載してください。
(表記の仕方は自由)
(例)アジャイルメディア・ネットワーク株式会社さんから「レビューズ Watch」をサンプリングでいただきました。
また、下記のバナーを記事下に貼り付けてください。
茶色バージョン

白色バージョン
